どっぷり工場めぐり・「I'll be back」

 先週の山口県の工場めぐりに続き今週は仙台の工場へ行ってきた。そして来週は岐阜の工場となっている。金型工場から身をひいてからは東京大学との共同研究でビルを中心に動いていたので7年ぶりに工場ドップリの日々がおくれている。最高に幸せな気分だ。町工場の倅として生まれた私は物心ついた時から工場現場が自分の世界だったから、いい年こえて工場から離れて別の業界は本当に別世界の居心地の悪さが心の片隅にあった。映画「ターミネーター」のアーノルド・シュワルツェネッガーばりに「I'll be back」と言ってみたくなった。「I'll be back」は未来人カイルの台詞だ。 
 工場のシステム作りばかりしてきたのに、工場システムから少し距離を置きだした理由には2つあった。ひとつは工場のノウハウを他の業態でも使えるように試してみたかったのと2つ目はインターネットと工場システムとをどう折り合いを付ければよいか分からなくなったためだ。1999年2月から始まったiモードが私を本気にさせてそれからドップリとインターネットにはまりまだまだマイブームは続きそうだ。
 やっと15年以上もたち世の中も工場にインターネットを活用しようと空気が流れだし、気の早い人たちは「第4次産業革命」とまで叫ばれるようになってきている。
 そんな中で、自分の中では2つの目の課題であった工場とインターネットとの折り合いをどうつけるかがはっきり見えてきた。うっすらと見えてきてたのは1年前で今年の2月にEspDragonFIMという製品を出しみた。半年前には今ほど確信は持っていなかった。FIMとはフィールド・インフォメーション・マネージメントという意味である。生産管理という狭義でなく工場現場全体の情報管理を意味することばを使った。
 なぜ言葉を変えたかというと従来そして今も使われて生産管理システムというのはどうも間違っているという気がしていたからである。直観といえば直観に過ぎなかったが、今は確信として「生産管理システム」は根本的な部分で実態と違って間違っているという言いきれる。こんな間違ったものを押し付けられてきたから現場が余計な苦労してきたのだと叫びたい気持ちでいっぱいだ。